調整池のオオハクチョウとコガモ――2021年12月16日のインスタグラム投稿

2022年1月19日水曜日

962(きゅうろくに) ベントグラス 寒地型芝 作業機械 作業風景 芝生生産圃場 西洋芝 那須の生き物 那須の風景

t f B! P L

今秋に播種をした畑つながりで、今日はクリーピングベントグラス(品種名:962)の畑を訪ねました。昨日のケンタッキーブルーグラスや2種混合はまだ良好な葉色を保っていましたが、さすがに繊細なベントグラスです。1枚目のように、ほぼ一面が黄色に近い葉色になっています。まだ若い上に、すでに何度も霜が降りているので仕方ないとは思いますが、同じ寒地型芝草であってもベントグラスは褪色が少し早いように思います。もう少し粘ってくれると有り難いのですが。。。

(※画像はクリック / タップで拡大表示できます)


まぁ、そうは言っても、これは人間側の勝手な希望なので芝にとっては関係のないことです。芝が黄色なら黄色らしい美しさを表現してみせろ、とベントグラスに言われている気がしたので、今日はこの黄色を主題にした写真に挑戦してみました。2枚目から5枚目までがそうですが、わずかに残る緑や紅葉の赤を入れることでより黄色が引き立つのではないかと考えたのですが、いかがでしょうか。





6枚目と7枚目は緑の部分だけを切り取った写真です。
緑の芝生が見たい、というご要望もあろうかと2枚ほど入れてみました。



そして、最後の3枚は昨日立ち寄った調整池で撮影した水鳥です。
8枚目がオオハクチョウ、9枚目と10枚目がコガモです。
9枚目は1羽が水浴びした後に水面に立ち上がったところを撮影しました。
10枚目もコガモですが、青空を映した水紋が美しかったので選んだ1枚です。



 


このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ