朝日を浴びたケンタッキーブルーグラス――2021年12月14日のインスタグラム投稿

2022年1月19日水曜日

ケンタッキーブルーグラス シート掛け ビバターフ 寒地型芝 芝生生産圃場 西洋芝 那須岳

t f B! P L

小雪の舞う昨日とは一転して、今日は朝から快晴です。12月も半ばというのに、那須連山にも男鹿山塊にも雲一つありません。
昨日はすっぽりと雲に覆われていたのでかなりの積雪があったのかと思いきや、山頂の冠雪はほとんど増えていないようです。
1枚目はケンタッキーブルーグラスの畑から見た今朝の那須岳ですが、この方向からだと稜線に沿ってうっすらとしか雪は見えません。今のところ、かなり雪の少ない12月になっています。


今日はいつもより早い時間帯での視察となったので、斜光に照らされた芝生を撮ろうとケンタッキーブルーグラスの畑に向かいました。
ちょうど先週(6日投稿)、夕日に照らされた畑の様子をお伝えしたので、今日は朝日を浴びた畑の様子をご紹介したいと思います。


1枚目は先述のとおり那須岳方向を撮影したものです。この畑だとこちらがほぼ北になります。

(※画像はクリック / タップで拡大表示できます)


2枚目は北西方向を撮影したものですが、奥には昨日の写真で雲に隠れていた男鹿山塊がくっきりと写っています。こちらは稜線にもほとんど雪がありません。


3枚目、4枚目はローアングルでケンタッキーブルーグラスを撮影しています。
シート掛けされていないエリアの芝ですが、まだ褪色もさほど進んでおらず、寒地型芝草らしい葉色を保っています。



5枚目はシートの端を持ち上げて下の芝を、6枚目はシートに開いた穴から覗く芝を撮影しています。葉の影とシートの影が織りなす複雑な陰影を狙ってみました。



最後の2枚は定番の逆光の写真です。折角の朝の斜光なので、完全な逆光にして撮影してみました。
7枚目などは芝の透過光にシートの反射光が加わって、この時期ならではの写真になった気がします。


 


このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ