気温が下がりティフトンの生長が止まってきました――2025年10月21日のインスタグラム投稿

2025年10月27日月曜日

ティフトン芝 紅葉 芝生生産圃場 秋の植物(9~11月) 西洋芝 暖地型芝 那須の植物 那須の風景 那須岳

t f B! P L

今日はティフトン419の生産圃場を紹介します。撮影は10月21日の午前9時30分頃からです。

いつもより少し早めに撮影に出てみたのですが、生産圃場周辺の気温は12~3度で、北西から冷たい風が吹きつけ、かなりの寒さを感じました。

那須岳の方向からは、高い雲が複雑な文様を描きながら、ティフトンの畑に伸びてきています(1枚目)。

(※画像はクリック / タップで拡大表示できます)

北西に見える男鹿山塊も、紅葉が中腹まで降りてきました(2枚目)。

那須地方は本格的な秋の到来を迎えています。

生産圃場のティフトンは、盛夏の時期の手に負えないような旺盛さは鳴りをひそめ、一部では葉色の退色も始まりました(3枚目)。

とはいえ、もうしばらくは緑を維持してくれるはずで、雲間から日の光が差し込むと、まだまだ鮮やかな色合いを見せてくれます(4~6枚目)。



畑には、まだ新しい切り出し跡が残っていましたが(7枚目)。

この時期になると、よほど暖かい地方でなければ、張芝をしても根付く前に休眠に入ってしまいますので、今年はそろそろ切り納めかなといったところです。

8、9枚目は、もう一つのティフトン419の生産圃場の様子です。


こちらは県道30号矢板那須線沿いにあって、大きなエドヒガンが枝を広げているのが目印です。矢板那須線は、那須高原と塩原温泉郷を結んでいる主要地方道で、栃木県北部に車で観光に来た際には、必ずといって良いほど通る道です。もしかしたら、そばを通ったことがある方もいらっしゃるかもしれません。

10枚目は、この圃場の端で実る柿です。

だいぶ熟してきましたね。果たして収穫するのかは不明ですが、たわわに実るそのさまは、実りの季節を実感させてくれます。




撮影日の黒磯地域気象観測所 (アメダス)データ
最高気温:15.9
最低気温:10.3
日降水量:0.0
日照時間:5.3
最大風速:8.1

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ