大雨上がり生産圃場は作業で大忙し――2025年07月16日のインスタグラム投稿

2025年7月22日火曜日

DC-1 ベントグラス 夏の植物(6~8月) 寒地型芝 作業機械 作業風景 芝生の刈り込み 芝生生産圃場 西洋芝 那須の植物 薬剤散布

t f B! P L

今日はベントグラスの様子を紹介します。撮影は7月16日の午前8時30分頃からです。この生産圃場には3面の畑があり、すべてベントグラスを生産しています。

昨日、生産圃場のある那須塩原市は、一部地域に避難指示が出るほどの大雨に見舞われました。避難指示は夕方には解除されましたが、その後も雨は断続的に降り続いていました。

そして今朝。約1週間ぶりに青空が広がり、出荷中のDC-1の圃場の芝を陽光が照らしています(1~3枚目)。

(※画像はクリック / タップで拡大表示できます)



2日間の雨で作業がストップしてしまっていたため、生産圃場ではスタッフが刈り込みに薬剤散布にと大忙しです(4枚目)。

乗用芝刈り機に乗ったスタッフは、てきぱきと今年の春に播種をしたDC-1を刈り込んでいます(5枚目)。

今日は朝から蒸し暑く、汗をかいても蒸発もしないような状況ですから、ときおり乗用芝刈り機を止めて、水分を摂取しながら作業を進めていました(6枚目)。

7枚目は、この生産圃場の北に植えてあるムクゲの様子です。

花が咲いていたのは3本で、西から薄紫の八重咲き(8枚目)、白の八重咲き(9枚目)、白の一重咲き(10枚目)です。



ムクゲといえば、夏の花木の代名詞的存在です。生産圃場周辺も、また一段夏の雰囲気が強くなった感じですね。

しかしこの後、また雨が降り出してしまいました。梅雨末期の天候は特に不安定で、屋外作業がほとんどな生産圃場は、苦労が絶えません。




撮影日の黒磯地域気象観測所 (アメダス)データ
最高気温:27
最低気温:23.1
日降水量:10.5
日照時間:0.1
最大風速:4.8

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ