順調に育つベントグラスPC2.0とDC-1――2025年03月14日のインスタグラム投稿

2025年3月17日月曜日

DC-1 PC2.0 ベントグラス 寒地型芝 芝生の雑草 芝生生産圃場 西洋芝

t f B! P L

今日はベントグラスの生産圃場を紹介します。撮影は3月14日の午前11時頃です。この生産圃場には6面の畑があり、すべてベントグラスを生産しています。

1枚目は、ベントグラスのPC2.0(ピーシーニーテンゼロ)の畑です。

(※画像はクリック / タップで拡大表示できます)

冬の間は保温シートが掛けられていましたが、3月に入って外されています。シートを掛けていたところと、掛けていなかったところの境界が2枚目です。

だいぶ暖かくなってきたので、両者の色の差が無くなるのも、時間の問題でしょう。シートが掛かっていたのは、3枚目の奥の方、緑が濃く見えるあたりだけでした。

その緑が濃い部分をアップで撮影したのが4枚目です。

2月21日に撮影した時よりも、格段に色が良くなっています。

PC2.0の畑から砂利道を挟んで南には、昨年秋に播種をしたDC-1の畑があります(5枚目)。

奥の方は冬の間シートを掛けてあったので生育が良く、手前側のように地面が露出した所はありません(6枚目)。

7枚目を見ると、雑草がポツポツ見受けられますが、いずれ当社の手取り除草部隊が処理してくれるでしょう。

8、9枚目は、DC-1の畑をシートが掛けてあった南側から撮影した写真です。


ご覧の通り、モサモサとしています。アップで見ると、葉幅が広く、草丈もあります(10枚目)。

今はまだ自然に伸びている状態ですが、これから刈り込みや目砂散布を繰り返し、ゴルフ場グリーン用に仕上げていきます。

それでは今週はこの辺で。
皆さま、どうぞ良い週末をお過ごしください。




撮影日の黒磯地域気象観測所 (アメダス)データ
最高気温:13.6
最低気温:3.6
日降水量:0.0
日照時間:9.3
最大風速:8.0

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ