今日はベントグラスの様子を紹介します。撮影は3月21日の午前11時頃です。この生産圃場には3面の畑があり、すべてベントグラスを生産しています。
3月4日の投稿時にはまだ茶色優勢だったDC-1の畑ですが、それから2週間強で一気に緑が優勢になりました(1枚目)。
(※画像はクリック / タップで拡大表示できます)
だいぶ生長も進んでいるようで、今日は乗用モアーで刈り込みを行っていました(2、3枚目)。
昨年春に播種をしたDC-1の刈り込みが終わると、隣の現在出荷中のDC-1の畑に移動し(4、5枚目)、
そこが済むと、さらに隣の畑に移動して作業を続けます(6枚目)。
水分がにじみ出て色が濃く見えているのが、刈り込み直後の葉先です(7枚目)。
8枚目は、那須町の当社の敷地内にある、ベントグリーンです。
今日は風が強く、煽られたフラッグがはためき、ピンはたわんでいます。芝はというと、生産圃場のDC-1ほど緑優勢ではなく、また、アントシアニンの紫斑がまだ強く残っています。おそらく、那須町の当社の敷地の方が寒いからでしょう。
9枚目は紫斑部分、10枚目は緑が濃い部分です。
7枚目の昨年春に播種をした養生中のDC-1と比べると、いずれも葉が細かく、さすがはベントグリーンといったところです。
それでは今週はこの辺で。
皆さま、どうぞ良い週末をお過ごしください。