ジョイターフの畑で落ち葉清掃をしていました――2021年11月15日のインスタグラム投稿

2022年1月11日火曜日

ケンタッキーブルーグラス ビバターフ 寒地型芝 紅葉 作業機械 作業風景 芝生の刈り込み 芝生生産圃場 西洋芝 那須岳

t f B! P L

今日は今春に播種をしたジョイターフの畑です。久しぶりに芝の様子を確認しようとこの畑を訪ねたところ、スタッフ2名が背負式のエンジンブロワーを使って落ち葉を片付けていました。
ならば、今日は落ち葉清掃を中心に撮影しようとカメラを構えていると、今度は同じ畑で乗用3連リールモア-による刈り込み作業が始まりました。
これはどちらを主題に撮影すべきか・・・悩む間もなく作業はどんどん進んでいくので、とりあえず手当たり次第に撮影し、あとで写りを見て決めることにしました。

結局、選んだのは、ご覧の通りにその両方です。まぁ、そうなりますよね。
1枚目は刈り込み開始直後に那須岳を入れて撮った引きの写真です。

(※画像はクリック / タップで拡大表示できます)


2枚目と3枚目は今のジョイターフの畑の様子を芝刈機を入れて撮影しています。



4枚目はアップ気味で芝生を撮った写真ですが、なかなかの仕上がり具合かと思います。今年の4月27日に播種した畑でまだ養生中ですが、これがお庭の芝生ならばほぼ完成と言ってもよさそうです。


5枚目からは落ち葉清掃の写真になります。
5枚目の奥が掃除の済んだエリア、手前がまだ掃除していないエリアです。手前は林から遠いので、まだこの程度で済んでいます。

6枚目から8枚目までは清掃作業の様子ですが、このようにブロワーで吹き払いながら、落ち葉を芝生の外周へと集めます。
幸い、今日は無風に近いので順調に作業できていますが、風のある日に作業せざるを得ないときはかなりストレスが溜まるはずです。畑ならば風のない日を選んで作業することもできますが、お客様相手のゴルフ場などではそうもいきません。折角、集めた落ち葉がまた風で飛ばされたり、片付けた後に風が吹いて、すぐに落ち葉だらけになることもあるようです。



 


このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ