当社社屋周辺の除草剤散布作業――2022年03月04日のインスタグラム投稿

2022年3月7日月曜日

パッティンググリーン 作業機械 作業風景 春の植物(3~5月) 那須の植物 那須の風景 那須岳 本社社屋周辺 薬剤散布

t f B! P L

朝の内は山から冷たい風が吹き下り、体感としては冬のような寒さでしたが、昼近くには風も止んで穏やかな春らしい陽気となりました。

たしか11時頃だったでしょうか、当社の管理部門のスタッフがタンク車に乗って現れ、やにわに青い液体をグリーン周りに撒きはじめました。
急ぎカメラを手に取り、社屋の二階に駆け上がって撮影したのが1枚目です。
どうやら液体は除草剤(土壌処理剤)で、青いのはマーキング用の着色剤だったようです。

(※画像はクリック / タップで拡大表示できます)


2枚目はバンカー周りに残る雪が除草剤で鮮やかなブルーに染まった様子です。
これは当方らでもなかなかお目にかかれない珍しい光景です。


3枚目はズーミングして散布の様子を撮影したものです。
芝生に付着すると彩度の低い青色ですが、ノズルから吹き出す液体はかなりどぎつい色合いです。たしか、カクテルのブルーハワイがこんな色だったような。。。


4枚目はグリーン周りが終わり、それ以外のノシバエリアに撒きはじめたところです。


5枚目はタンク車の奥に那須岳を入れた写真です。このアングルだと、残念ながら黒尾谷岳と南月山の山頂辺りしか見えません。


そこで、位置を変えて茶臼岳まで写るように撮ったのが6枚目です。


そして、7枚目が除草剤を撒いた後のノシバのアップで、8枚目はパッティンググリーンに立てられた小さな「立ち入り禁止」の表示です。



芝生の写真は以上で、最後の2枚は敷地内で撮影した早春の花々です。
9枚目がオオイヌノフグリで10枚目がフクジュソウですが、フクジュソウは3月1日の投稿でもご紹介しています。
あの時と比べるとだいぶ花茎も伸びて、花も大きく開くようになりました。ただ、全開となるのはもう少し先のようですね。



それでは今週はこの辺で。
皆さま、どうぞ良い週末をお過ごしください。

 


このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ